出ます。
ということでブログは一旦ストップです。
また自分の旗を見つけたら、ここに立てにまた戻ってくるかもしれませんし、どこか別の場所に立てるかもわかりません。
急ですが、ある本を読んで決めました。
というか、どうしてもいままでの調子で書き続けられないと思ったからです。
最近ブログを書いていて何となく思っていたモヤモヤ感が、この本を読んで一気にクリアになりました。
上で言う「旗」というのは、「自分が負う必要のない責任を、自ら引き受けた(社会の)問題」のこと。
そのことに問題意識を持って臨むことを「旗を立てる」と表現しています。
正直その視点がこのブログには抜けていました。
この本を読んでそのことに気づき、ブログを書いていて感じていたモヤモヤ感が晴れたと同時に、またさらに大きなモヤモヤがぼくの頭の上に被さってきた感じですね。
さぁ、これからどんな問題を引き受けようか。
今度はモヤモヤと同時にワクワクもしています。
とりあえずしばらくはtwitterもストップするかもしれません。
旗を立てた際に、もし必要であれば「手段」として、ブログ・twitterを使っていきたいと思います。
最後にぼくにブログをやめる決断をさせた、先に述べた「ある本」を紹介します。
![]() |
旗を立てて生きる──「ハチロク世代」の働き方マニュフェスト (就職しないで生きるには21) 新品価格 |

ぼくと同じハチロク世代(86年生まれ)のプロブロガー・イケダハヤトさんの著書です。
ぼくの歴代ベスト1位。
この本は人の生き方を変えるパワーが宿っています。
毎日の仕事に「自分ごと」として真剣に楽しく向き合えてない方、
よかったら読んでみてください。
では、またどこかで。
ありがとうございました。
